

集中して考えることに
取り組みたい時に
仕事中に突然やってくる眠気。その原因は、シグナル伝達にかかわるアデノシンと言われています。リフレッシュしたい時にコーヒーや緑茶を求めるのは、含有成分カフェインがアデノシンの働きをゆるやかにし、スマートな思考をサポートしてくれるためです。また、カフェイン:テアニン=1:2の黄金バランスを実現。カフェインによる刺激を穏やかにする工夫を施しています。
栄養成分の割合
(加工助剤を除く)全成分一覧
-
L-テアニン
L-テアニンは緑茶から抽出される成分で、興奮を鎮めて緊張を和らげる働きと、心身をリラックスさせる効果を持っています。さらにカフェイン:テアニン=1:2の比率で配合することで、カフェインの刺激を緩やかにする働きをします。
-
カフェイン
お茶やコーヒーに含まれる成分で、脳の中枢神経に興奮的に作用(覚醒作用)するため、眠気を防いで知的作業能力を向上させたり運動能力を向上させたりするサポートに向いています。
-
生コーヒー豆抽出物
生コーヒー豆には、カフェインだけでなくクロロゲン酸などのポリフェノールが豊富に含まれています。
クロロゲン酸は体のサビつきをおさえたり糖質が体に吸収される働きを緩やかにしてくれます。 -
緑茶抽出物
緑茶はカフェインだけでなくカテキンも豊富に含む原料です。体の酸化反応を抑えたり細菌の増殖を抑える働きをします。
-
トレハロース
トレハロースはブドウ糖の分子が2つ組み合わせたような構造をした成分です。カプセルに原料を充填しやすくするサポート成分として必要量を配合しています。
-
結晶セルロース
線維性植物から作られサプリメントの形を作る成分として、広く使用されています。化学的に変化をおこしにくいことが特徴で、他の配合成分に影響を及ぼしにくい素材です。
-
ゼラチン
カプセルの主成分です。日本国内の工場で加工したカプセルを使用しています。
-
ステアリン酸カルシウム
タブレットやカプセルタイプのサプリメントにはほとんどの場合使用される加工助剤です。均等に原料の成分がカプセルに入るように混ぜ合わせる手助けをしてくれます。
-
微粒二酸化ケイ素
ステアリン酸カルシウムと同様に、原料が均等に混ぜ合わされるために使う加工助剤です。
-
クチナシ青色素
カプセルを淡い青色にする原料です。その他のcustomと、見分けをつけるために使用しています。


毎月3本
あなたに必要な栄養素が
1日約300円で届く
Tuneは、ビジネスアスリートやクリエイティブワーカーのリアルな声から生まれたサプリメントのサブスクリプションプログラム。
毎月coreは1本、customはあなたが選択した2本ずつ、合計3本お届けします。customは、ご自身の抱える課題に応じて毎月変更することも可能です。