TUNE product TUNE product

ビタミン11種類の超・高含有配合
+ミネラル7種類

オリジナル処方により、超高含有のビタミン11種類に加え、ミネラル7種類を配合。ヒトが生きていくために必要不可欠な栄養素のうち、三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)以外の有機化合物の総称がビタミンであり、無機質の総称がミネラル。ビタミン・ミネラルは三大栄養素の分解や合成をサポートし、健康づくりや調子を整えたい時には欠かすことのできない栄養素です。

栄養成分の割合

(加工助剤を除く)

全成分一覧

  • ビタミンC

    皮膚や粘膜の健康維持を助ける役割があり、様々なトラブルから体を守ってくれる、コンディショニングの中心となる成分のひとつです。体の外に排出されにくく過剰摂取の心配がない一方で、体内に貯めておくことは出来ません。常に多く取っておきたいビタミンとも言えます。

  • L-トリプトファン

    人体で生成することが出来ない必須アミノ酸の一種です。
    肉や乳製品などに多く含まれています。
    精神安定や安眠効果を得られるとされています。

  • フォスファチジルセリン

    大豆を原料とした、冴えやひらめきをサポートしてくれる成分です。
    食物の含有量は極めて微量で、サプリメントで効率的に摂取することが望ましいです。

  • 抽出ビタミンE

    ビタミンEは「若々しさのビタミン」とも呼ばれており、抗酸化作用により、体内の脂質の酸化を防いで体を守る働きがあります。

  • ナイアシン

    水に溶ける水溶性ビタミンのひとつで、ビタミンB群の一種です。
    糖質や脂質を燃やしてエネルギーを作り出すときや、アルコールを分解するときに働く「酵素」を補助するのに不可欠な働きをします。

  • パントテン酸カルシウム

    脂質、糖質、タンパク質に作用する重要な成分です。
    また、他のビタミンと協力し、副腎皮質ホルモンの合成や、皮膚の健康維持を助ける栄養素としても知られています。

  • ビタミンB1

    炭水化物が分解されてエネルギー産生するのを助ける栄養素です。
    ビタミンB1の摂取が不足すると、糖質がエネルギーに変換されにくくなります。

  • ビタミンB2

    「元気のビタミン」「美容のビタミン」とも呼ばれています。皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
    体内では全身の成長促進と、皮膚や粘膜の保護、爪、髪の健康を維持する働きがあります。

  • ビタミンB6

    赤血球を生成する作用があるため「赤いのビタミン」とも呼ばれています。
    たんぱく質・核酸などの合成を助けます。動物性タンパク質を肉類から摂る機会が少なくなると不足しやすいビタミンです。

  • 亜鉛

    たんぱく質・核酸に作用して、健康の維持に役立つ栄養素です。細胞の生まれ変わりが活発なところでは亜鉛が必要とされます。亜鉛が不足すると細胞の生まれ変わりに支障をきたし、食欲不振や味覚の低下がおこると考えられます。

  • 黒胡椒抽出物

    coreに含まれる栄養の吸収効率を高めるのに役立ちます。
    また脂肪を燃焼しやすくしたりをや食欲UP、エネルギーが巡りやすくすることが期待できます。

  • マンガン

    マンガンは、さまざまな酵素の構成成分になったり、さまざまな酵素の働きを助ける栄養素で、成長や生殖に関係しています。

  • ビタミンA

    ビタミンAは抗酸化作用を持つビタミンで、免疫力を高める働きがあるほか、粘膜の健康を維持する役割を担います。抗酸化作用をさらに発揮させるため、「ビタミンC、Eと同時に摂取する」という方法があり、これら3つのビタミンを合わせてビタミンACE(エース)とも呼ばれます。

  • 銅は、鉄から血液中の赤血球がつくられるのを助ける栄養素です。
    特定のたんぱく質と結びつき銅酵素として、鉄分の働きを助けるなどしています。

  • 葉酸

    葉酸はビタミンB群の一種で、ビタミンB12と協力して血液をつくる働きがあり、たんぱく質や細胞をつくる時に必要なDNAなどの核酸を合成する重要な役割があります。

  • ヨウ素

    甲状腺ホルモンの構成成分になっているミネラルです。
    体の成長を促したり、基礎代謝を高めてエネルギー消費量を増やす役割があります。

  • セレン

    体の維持に役立つ必須ミネラルです。
    ビタミンEと一緒に働く特徴があり、老化の原因となる酸化反応を防ぐ構成要素として不可欠です。

  • クロム

    主に体内で糖質や脂質の消化を助けるミネラルで、人間の体に必要な必須ミネラルです。

  • ビタミンD3

    腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける役割があります。
    太陽の光を浴びることで生成することが可能であり、普段室内にいることが多い方は意識して摂取すると良い成分です。

  • モリブデン

    モリブデンは、肝臓や腎臓、皮膚などに存在しており、特定の酵素と結びついて、糖分と脂質などの代謝を助けたり、鉄分の働きを助けます。

  • ビタミンB12

    赤血球を生成する作用があるため「赤いのビタミン」とも呼ばれています。
    たんぱく質・核酸などの合成を助けます。動物性タンパク質を肉類から摂る機会が少なくなると不足しやすいビタミンです。

  • ぶどう糖

    自然界に最も多く存在する代表的な単糖類で動植物が活動するためのエネルギーとなります。
    脳がエネルギーとして利用できる唯一の物質で、人体にとっても重要な栄養素です。coreではタブレット形状をつくるための賦形剤としての役割も兼ねています。

  • ステアリン酸カルシウム

    タブレットやカプセルタイプのサプリメントにはほとんどの場合使用される加工助剤です。均等に原料の成分がカプセルに入るように混ぜ合わせる手助けをしてくれます。

  • 二酸化ケイ素

    ステアリン酸カルシウムと同様に、原料が均等に混ぜ合わされるために使う加工助剤です。

TUNE サプリメント サブスクリプション TUNE サプリメント サブスクリプション

毎月3本
あなたに必要な栄養素が
1日約300円で届く

Tuneは、ビジネスアスリートやクリエイティブワーカーのリアルな声から生まれたサプリメントのサブスクリプションプログラム。
毎月coreは1本、customはあなたが選択した2本ずつ、合計3本お届けします。customは、ご自身の抱える課題に応じて毎月変更することも可能です。