Tuneって錠剤とカプセルだし水と一緒に飲むのが正解なのかな?と、疑問に思った方!とっても良い気付きです。
そもそもですが、サプリメントやお薬を「飲み物」と一緒に飲むor摂るのはなぜでしょう?飲みやすいからというのもありますが、身体への吸収がスムーズになるというメリットもあるんです。
錠剤やカプセルは水15mlという僅かな量でも、約10秒ほどで胃に到達しますが、水なしで錠剤やカプセルを飲むと喉や食道にひっかかり、場合によってはそのまま溶けてしまうこともあります。「飲み物ナシ」は避けましょう!
では一緒にとる「飲み物」ですが、サプリメントの場合、必ず避けるべきもの……これは「決まりはない」というのが正解です。
理由は、サプリメント=食品の原則がヒントになります。サプリメントは、摂取しにくい栄養素を効率的にとるための「食品」です。
かたちこそお薬に似てはいますが、栄養素というエッセンスを凝縮した「食べ物」です。
普段の食事でも、このメニューは水で飲むべき!いやお茶がよい!と考えることは…あまりありませんよね?サプリメントも同じなんですね。
ただし、なかには例外も。ある種の成分の吸収を阻害する飲み物というのもあるのは事実です。そこで、どんな配合成分とも相性のよい「お水」飲んでおけばOKと一般的に言われるようになっているわけです。
では、どんなお水と一緒に飲むとTuneはGOODなのか?
タイプ別におすすめをご紹介しましょう!
① 実は…
ちょっとTune飲みにくいかも、
なら「DEESIDE」
たっぷりのお水を一緒にとることで、気になる味を抑える方が良いかも知れません。
そんな場合には、超軟水で知られるスコットランドのミネラルウォーター「DEESIDE」やわらかな口当たりで、普段使いにも向いています。
② 栄養をとるためのTuneだ、
いいものくれ!
栄養という観点から考えたら、やはり超硬水「Contrex」は外せません!
ただ、一度に摂りすぎるとお腹がゆるくやすいので、飲みすぎには注意しましょう。市販で手に入りやすく、はじめやすい一本です。
③ 気分を上げてTuneしたい!
「NABEGHLAVI(ナベグラヴィ)」
毎日飲んでほしいTuneだから、その度に気持ちが高まることも大切なコトです。
天然の炭酸水「NABEGHLAVI(ナベグラヴィ)」なら、 最高のTune Lifeのサポーターになってくれそうです!おしゃれ!!